フォートナイト(fortnite)は、全国で3億5000万人以上のプレーヤー数を誇る超人気ゲームです。
有名なプレーヤーもたくさんおり、Esportsの大会を通して多額の賞金を手に入れている人もいます。
とはいえ、「フォートナイトについてよく知らない。」「これからプレイし始めても大丈夫かな?」と不安な方もいることでしょう。
この記事では実際にフォートナイトをプレイした筆者が、ゲームの内容について詳しく解説をしていきたいと思います。
また本格的にプロを目指す方に向けて、後半Esportsの大会やプレーを見ることで勉強になる選手などを紹介しております。
フォートナイトってどんなゲーム?
フォートナイトとは、100人制のバトルロイヤルゲームです。
空中を走っているバスから、島に向かって一斉に飛び降りていきます。
最初は何も持っていませんが、島中に落ちている武器やシールドポーション(敵の攻撃から守るために必要)、医療品(体力を回復するために必要)などを集めます。
「戦いながら、最終的に島に残った人が勝利」というゲームです。
フォートナイトの面白さとして、建築要素が挙げられます。
島の中にある建物を壊し、資材として集めることで壁や階段などを自由に作ることができるのです。
これにより、今までのバトルロイヤルゲームとは違った面白さが生まれています。
筆者も実際にプレイしましたが、建築はとても難しいです。
しかし、慣れてくると自然に操作ができるようになってくるので自由に動くことができるようになってきます。
フォートナイトのEsports大会について
フォートナイトはEsportsの種目でもあります。
世界大会や全国大会など数多くの大会が開催されており、多くのプレーヤーが腕を競い合っています。
有名な大会について3つほど紹介したいと思います。
Fortnite World Cup
フォートナイトの中でも、1番大きなトーナメントといえるのが、
世界大会である「Fortnite World Cup(フォートナイトワールドカップ)」。
賞金の総額は33億円になると言われ、esportsの中でもかなり高額な部類ではないでしょうか。
2019年・ソロ部門の優勝者はわずか16歳!アメリカのBugha氏が賞金を獲得しました。
2020年はコロナウイルスの影響もあり、残念ながら中止となってしまいました。
しかし、今後は参加者も増えて盛り上がることが予想されます。
全豪オープンサマースマッシュ
オーストラリアで開催される大会です。
ソロとトリオがあり、自分のプレースタイルに合った戦い方を選ぶことができます。
フォートナイトの大会でRuri選手が日本人として初めてビクトリーロイヤルを獲ったことから大きな話題を呼びました。
参加者は少なめですが、腕のある強豪ばかりが揃っている大会となっています。
STAGE:0 フォートナイト部門
同じ高校にいる生徒同士でチームを組み、デュオで対決をする大会です。
芸能人がアンバサダーやサポーターをしていることもあり、かなり盛り上がっています。
2020年の大会ではヤンキースの田中将大選手がビデオメッセージを送ってくれたり、テレビ東京で特番が組まれたりもしています。
今後は、甲子園のような新しい高校の風物詩となっていくことも期待されます。
フォートナイトの有名プレーヤーを紹介
フォートナイトはとても人気で、奥が深いゲームであるためYouTubeなどで配信をしているプレーヤーも数多くいます。
その中でも特に有名なプレーヤー3人を紹介いたします。
Ninja
海外でもかなり有名な配信者です。
YouTubeの登録者数は2200万人以上もいます。
注目すべきはエイム力。
戦いの中で、確実にヘッドショットを決める勝負強さは恐ろしいです。
あまりにレベルが桁違いなので初心者が参考にするのは難しいかもしれませんが、立ち回りなど勉強になることが数多くあります。
しょうじ
実力はもちろんですが、動画の面白さにも定評がある「しょうじ」さん。
動画班とのコントのような絡みは、思わずクスッと笑ってしまいます。
プレースタイルはとても攻撃的で、自分1人vs相手2人の場面であっても臆さずに飛び込んでいく姿も見られます。
楽しみながらフォートナイトがうまくなりたい人にオススメです。
うゅりる
手元動画も配信しているため、コントローラーを使ってプレイする人にはとても参考になるでしょう。
攻撃するだけでなく、うまく物陰に隠れながら戦うこともあり頭脳戦についても勉強になります。
敵と遭遇した時に、どこに逃げるかなども真似できるでしょう。
まとめ
フォートナイトは今後もどんどん有名になっていくでしょう。
たくさんのアップデートを重ねて、進化をし続けています。
興味のある方はぜひ練習をして、大会などに参加してみてはいかがでしょうか。